
みなさんこんにちは。
突然ですが、こちらは株式会社キュービックの社内の様子です。
なぜ恐竜があるのか……そしてなぜこの恐竜は人間の顔をしているのか……今からご説明させていただきます。
……というわけで改めまして、『キューチャン!』をご覧のみなさんこんにちは。
株式会社バーグハンバーグバーグの山口むつおと申します。
いま僕がいったい何を見上げているのかと言うと……。
ホリエモンの顔をした恐竜・ホリエザウルスです。なんのこっちゃ意味がわからないと思うのでご説明しますね。
2016年の2月に行われた大ベンチャー展というベンチャー企業向けのイベントを、オフィス仲介の三幸エステートさんと一緒に企画しました。で、そこではベンチャーの歴史に関する様々なものを展示していたのです。
起業家・家入一真さんのミイラや……
リアル脱出ゲームの創始者・SCRAPの加藤隆生さんの先祖が作り出した「世界最古のクロスワード」……
世界最古の「いいね」……
そして、のちに堀江貴文さんへと進化していく「ホリエザウルス」です。
こういった何百万年、何億年も昔からのベンチャーの歴史を展示したイベントだったのです。
※ご本人の顔の型をとらせていただき、制作しています。
さらに、このイベントを見たのがきっかけで三幸エステートさんとオフィス引越しや拡張の契約をすると、こういった展示品が当たる!というキャンペーンを行ったところ、株式会社キュービックさんが契約をしてくれたというわけです。今回は引越しではなく、オフィスの拡張でした。
というわけで、こいつの搬入ついでに、キュービックさんの会社訪問ができればと思います!
ちなみに今回、弊社インターンの神田くんにお手伝いをお願いしました。
4mの恐竜を運ぼう
それでは搬入をいたします。恐竜の大きさは高さが約2.4m、体長はシッポを含めると約4mあります。それなりのスペースがないと、オフィスといえども辛そうです。
4トントラックでホリエザウルスを運びます。荷台に余裕のあるドナドナ。
社内で仲良くなる工夫をしまくる会社
さて、株式会社キュービックに到着しました!迎えてくれたのは広報の平山さんです。
ホリエザウルス、届けにきました!じゃあ僕らはこれで……。
あ、ちょっと待ってください!
実はまだどこに置くか決め切れてなくて……。
およ?来た人をビビらせるなら、エントランスがベストだと思いますけど。
お客さまをビビらせたくはないんですよ!
じゃあ一緒に社内を見せてもらって、どこに置くか決めちゃいましょう。
聞くところによると、最近社名の英語つづりが変わり、ロゴも一新したそうです。
以前は”CUBIC”というつづりだったんですけど、真ん中にEを加えて”CUEBiC”に変更しました。CUEは英語で「キッカケ」という意味で、私達の会社がデジタルマーケティングの技術を使って世の中に「キッカケ」を作れればいいなあと。
うまい。
あと、”I”を小文字にして”i”にしました。ちょっと人のシルエットみたいじゃないですか?弊社の経営理念が「ヒト・ファースト」なので、それも表せれたらなあと。
込めましたね〜〜!ちなみにバーグハンバーグバーグにはどういう意味が込められてるんですか?
何人かでファミレスにたむろして、ふざけて言ったのがそのまま社名になったよ。バーグハンバーグバーグか、ルアンパパンザサイガガーンのどっちかになる予定だった。
キュービックさんと見事に対比がつきましたね。
恐竜はいったん置いておいて、せっかくなので社内の見学をさせてもらいます。ここは2つある執務スペースのうちの1つ。
そういえばキュービックさんて何の仕事してる会社なんですか??
めっちゃざっくり言うとデジタルマーケティングの会社ですね。ただちょっと他の会社さんとはビジネスモデルが違っていて、「自社メディア」×「成果報酬型」というスタイルを取ってるんです。
どういうこと??
うちの会社が色々な分野の自社メディアを持っているんです。世の中的によくあるのは「webサイト構築は制作会社に」、「SEO対策はSEO会社に」、とバラバラに依頼するケース。だけど、これではマーケティングストーリーが一貫せず、非効率が生まれやすいんです。
そこで私たちが提案しているのが、「自社メディア」型なんですね。SEO対策、コンテンツマーケティング、リスティング広告、DSP運用など、リスクを自社で持ちつつ自由に施策選択を行えるようにしています。ですから、PDCA回転速度は段違いです。
全部自分たちで何をやったら効果があるか、自主的に判断して実行するから早いってこと?
ざっくり言うとそうですね。全部自分たちでやるから施策に一貫性があるし、費用対効果を最大化させることができるので、従来型の広告代理店モデルよりも高い利益率を実現できます。あと成果報酬型なので「予算消化」の概念がなく、うちとクライアントのゴールが一致するのも特徴ですね。
お客さんの立場からしたら負担も少なそうだし、まるっと任せられて楽そうですね。
そういえば、さっきから気になってたんですけど、けっこう社員さんの数がまばらじゃないですか?
あ、今日はたまたま月に1度のパワーランチの日なんですよ。会社からひとり1,500円のランチ代が支給されるんです。部署をまたいでランダムに構成されたグループでごはんを食べに行き、情報交換をしています。業務で交流の少ないメンバーと話すきっかけがあると、普段オフィスでも話しかけやすくなるじゃないですか。すると、業務上のコミュニケーションも円滑になるという、社内コミュニケーションを活発にする施策の1つですね。さすがに一気に全員では行けないので、前半・後半の組にわけてお昼に出かけているんです。
へぇ〜〜!ええのう。
中には社内会議用のスペースも。こんな和室のスペースがあったり……。
卓球台をそのまま会議デスクに利用していたり。
会議と卓球が同時にできるなんて、一石二鳥ですね。
同時にはやりませんよ。
そんな気はしていました。
あ!あれ、ペッパーや!
……なんかコイツ、全然元気なくない?
全部を諦めたおじさんのシルエットしてる。
※元気のないペッパーの真似して、20分くらい遊びました。
ちょっと!さすがにもういいでしょう!他の場所にホリエザウルス移動させましょうよ!
すみません。
恐竜をかついで、もう1つの執務スペースにお邪魔します。さっきの部屋より大きい!
突然人間の顔をした恐竜の登場に、みなさんの顔も呆然。「イミフ」という心の声がひしひしと伝わってきました。
これだけ広いスペースなら置けそうですね。
そうですね。ここで相談してみましょう。
あ、そういえばインターンの人って結構多いんですか?さっき運ぶの手伝ってもらった方たちってインターンですよね?
※運ぶのに苦労してたら、集まって来てくれた方々
ええ、多いですね〜!弊社は全部で200人の規模なんですが、そのうちインターンの子達は120人くらいいます。webメディアのディレクションから、広告運用、デザイン、開発、ライティング、人事、広報、経営企画や事業戦略まで、みんな大きな裁量を持って社員と同じように仕事をしてもらっています。
そうなんですね!自分も同じインターンなので、ちょっと刺激になります。
物置の奥に、仮眠スペースを発見。
おや…?けっこう深夜残業とかあるんですか?
いえいえ、全然ないですよ。ここは仮眠室といっても、お昼休みや業務の合間に利用できるように作ったスペースです。キュービックにはお昼寝制度というものがありますので、それを使えば15分間好きなときにお昼寝をすることができます。ちょっと寝ると作業効率が格段に上がっておすすめです。
なるほどね。ちなみに社内恋愛があったとして、このスペースを有効活用するのはアリですか?
有効活用を太字にしないでくださいよ。ナシに決まってる。
大きな冷蔵庫には、たくさんの飲み物が完備されています。
うちの会社、いま健康経営に力を入れておりまして。みんなの健康を意識した制度や福利厚生がけっこう多いんですよね。このドリンクも健康経営の一環として導入したもの。レッドブル入れてる会社は多いと思うんですけど、これは自然由来原料から生まれたナチュラル・エナジードリンク。
へえ〜!そんなんあるんだ。
ちょっと冷凍のほうも見てみよう……っておい!
どうしました??
ウンチ凍らせた形跡があるやんけ!
凍らさんわ!
じゃあこれ、どう説明するんですか??
いや、わかんないですけど……少なくともウンチではないわ!いい大人なんだからわかるでしょうよ!
ビジネスっぽくない、社内コミュニケーションを活発にする方法
これは?
これは「やるじゃんレター」です。
……ん?いま何て?
「やるじゃんレター」ですよ。ネーミングはいいでしょう。これは社内でメンバー同士を褒め合う仕組みのひとつですね。「あの人いい動きしてるな」「頑張ってるな」「助かったな」etc…そんな姿を見つけたら、このカードにメッセージを書いてポストに投函するんです。そうすると、後日その人のデスクにメッセージが届けられます。
コミュニケーションのきっかけになればと思って取り入れています。手書きのお手紙って、結構ほっこりしますよ〜。アナログの良さ!
この日も結構な数のやるじゃんレターが!
何これあったまるわ〜〜〜。
めちゃくちゃ良い仕組みじゃないですか。自分もそんな風に褒められたいですね!
ちなみに神田くんって、最近うちの会社の誰かに褒められた?
この前、会社の床に落ちてたペンを親切で拾ったら「泥棒」って言われました。
なんかごめんな。
あと、うちの会社にはFAM制度と呼ばれる、いわゆるメンター制度みたいなものがあって。FAMっていうのはFAMILYの略ですね。家族みたいなグループを社内に何個も作ってます。
お父さん、お母さん、長男長女、次男次女、末っ子…みたいな。本当の家族に準えて活動しています。お父さんやお母さんの役にはリーダークラスの者がついて、仕事やキャリアの悩みを聞いたり、アドバイスをしたりと、ビジネスライクではなく、家族のような関係値でサポートするようにしています。
メンター制度自体は聞いたことありますけど、それを家族に見立ててるのはいいですね。
私も家長(お母さん役)をやっているんですけど、色んな相談に乗ってますよ。誕生日には家族のみんなから色紙をもらいました。こういうのって嬉しいですね!
これが平山さんが実際にもらった色紙。取り組みの延長として、家長を集めて各家庭の様子を共有し合う会議なども定期開催されている。FAM制度を通じて組織課題の早期発見と解決へのアプローチを図っているそう。
なんか会社をあげて社内のコミュニケーションを活発にしよう、っていう姿勢がすごいですね。
そうかもしれませんね。学生のインターンが多いので、そのあたりも影響しているかもしれません。彼らは私たち社員と違い、毎日会社にいるわけではないもので。限られた時間の中で、どう強いつながりを構築し、みんなが楽しくイキイキと活躍できる環境を整えられるのか。そんなことを考え続けています。
よう考えてるんやなあ……。
あとは社長の人柄も大きいですね。とにかくあらゆる場面において「ヒト」と向き合うことを重視していて、例に漏れず社員のこともとても大事にしてくれています。
優しい社長さんですね……。
社内に確認してもらいましたが、写真のように恐竜に気を取られる人が続出するため、ここに設置するのは難しそうとのこと。う〜〜〜ん、どうしようかな〜〜〜〜!!
さっきの話だと、社長さんが優しそうだったじゃないですか。
まあそうですね。
それなら……。
置かせてくれるんちゃう……?社長室……!
社長室は透明の壁に囲まれた部屋で、外からも丸見えの風通しの良さです。突っ込め!
こちらがキュービックの社長、世一 英仁さん!
すみません、社長!ここにこれ、置いてもいいですか??
えぇ……なになになに?
お願いします!
タンマタンマ!……って、なんかその恐竜、堀江さんの顔してません???
ちょっと説明が難しいんですが、とにかく置かせてください。
ここでマジのタンマが入って、いったん状況を説明。ベンチャー展というイベントがあったこと、オフィスの拡張のプレゼントがこのホリエザウルスであること、お宅の会社の冷凍庫にウンチが入っていた疑いがあること……。
……状況はわかりました。さすがにこれだけ目立つものが会社の中にあると、社員みんなの気が散っちゃうといけないので、別の場所に置かせてもらいます。
……。
不満そうだな〜。
ホリエザウルス、設置へ
というわけで、社長さんも自ら運ぶのを手伝ってもらい……。
ホリエザウルスの設置場所は、こちらになりました。
ここは来客用の会議室前通路なんですけど。ここなら僕達社員だけじゃなく、来ていただいたお客様にも見ていただけるのでいいんじゃないですかね。
なるほど、確かにお客さんにも見てもらえたほうがいいですね。
仕上げに、たてがみを乗せて全て完了!
キュービックさんに打ち合わせで来た方は、ぜひこのホリエザウルスを見学していってください。
そして社員思いの株式会社キュービックは、ただいま急成長中で一緒に働くメンバーを絶賛募集中です。
正社員採用として、一緒に働いてくれるWEB広告運用、コンテンツSEOディレクター、エンジニア、デザイナーの方々はぜひ問い合わせしてみてほしいですし……。
そんな社員を助けてくれるインターンの方々も募集中です。
外部の人間として感じたのは、とにかく楽しくイキイキと働けるシステムが整っている会社だな、という事でした。IT系の会社で働きたい!マーケティングに興味がある!何よりもワイワイとみんなで何かをやり遂げる達成感が欲しい!という人にはオススメできる会社のような気がしました。
それでは!
ちなみに、ずっと恐竜を担ぎ続けた反動で、翌日めちゃくちゃ筋肉痛になりました。
※キュービックのオフィス拡張・ホリエザウルス搬入の相談は、オフィス仲介の三幸エステートがお手伝いしてくれました
キュービックでは新しいメンバー(社員・インターン)を募集中!